今回は上部消化管内視鏡検査を紹介したいと思います(^-^)
○上部消化管内視鏡検査とは
検査前に薬を口に含み、咽頭に麻酔をかけます。それから先端に小型カメラのついたスコープという器具を挿入し、食道、胃、十二指腸までを観察します。鼻の穴から入れる検査法もあります。
バリウム検査で異常が疑われたときに、さらに詳しく調べるためにも行います。
○この検査でわかること
潰瘍からの出血や、胃炎によって起こる粘膜のただれの色調の変化などがわかります。さらに、この検査では「生検」といって、がんが疑われる場合に用いて組織を採取し、良性のものか悪性のものかを診断することもできます。
○ドクターズアドバイス
内視鏡では消化管の内腔から粘膜の状態を観察できますが、粘膜の下の領域は診断できません。
そこで、内視鏡と超音波を発信させ、粘膜下の腫瘍や胃がんの深さなどを描出します。