今回はクロールについて紹介したいと思います(@_@;)
○クロールとは
一般には「塩素」という呼び方でしられている電解質で、その多くは細胞外液に含まれています。
クロールは陰イオンで、陽イオンのナトリウムとともに細胞外液の浸透圧を調整、維持しています。
また、胃液の成分としても欠かせません。
○この検査でわかること
クロールは、体内の酸とアルカリの平衡にかかわっているため、異常値の場合は体液の浸透圧にかかわる異常のほか、酸・塩基平衡の失調なども疑われます。
これらの異常や失調には原因がありますから、それを探る糸口になる検査といえます。
○基準値の範囲
検査機関によって多少違いますが、おおむね98~109mEq/Lを基準範囲とします。
○要注意と危険な数値
基準範囲を超えた場合は、すみやかな原因究明と適切な施術が必要です。
高クローク血症は、脱水や呼吸不全などで、低クロール血症は、腎不全や嘔吐などで起こります。
○ドクターズアドバイス
クロール値が異常を示した場合、脱水・下痢・腎不全・浮腫の病気が疑われます。クロール値は、クロールそのものの異常で変動するものではなく、ほかの電解質の変動にともなって上下するものなかで、ナトリウムなど、ほかの電解質の状態を見極めて判断する必要があります。