今回も引き続き、内臓脂肪を減らすポイントを伝えていきますねぇ☆
【有酸素運動で基礎代謝を高め、体脂肪を燃やす】
体脂肪を減らすには、食事のコントロールとともに運動がかかせないデス(●^o^●)
運動もせずに食事量を減らすと、体脂肪だけでなく筋肉も落ちてしまいます|д゚)
また、食事を減らして身体を動かさずにいると
身体が少ないエネルギーの状態になれてしまって逆に
やせにくい身体になってしまします!!
体脂肪を減らす運動に最も適しているのが、ウォーキングやアクアエクササイズやストレッチなどの
有酸素運動デス(*´▽`*)
有酸素運動には、次のような効果があります(・ω・)ノ
☆基礎代謝を高める
☆体脂肪を減らす
☆筋力の低下を防ぐ
☆ストレスを解消する
効果的に運動をするには、週一回身体を動かすだけでは、体脂肪燃焼の効果は得られません!
毎日10分多く歩きましょう(●´ω`●)
車私用の人は、運動不足になりがちなので
エンジンがあたたまるまでスクワットでもしてみましょう(笑)
今回も、引き続き内臓脂肪を減らすポイントを伝えていきたいと思います!!
③【外食するときは単品よりも定食を選ぶ】
過程では比較的エネルギーのコントロールがしやすいものですが、
外食の時はそうもいきません( ゚Д゚)
低エネルギーで栄養バランスのとれた外食にするには
次のようなことがポイントになります!
☆ボリューム感より、具だくさんであることを重視する
☆カレーや丼ものなど主食主体の単品より、品数のそろった定食を選ぶ
☆そばやうどんのメニューは、野菜やタンパク質の食品が補えるものを選ぶ
また、宴会やパーティなどで、やむを得ず高エネルギーの食事をしてしまう事もあります!
そんなときは、翌日の食事を意識して低エネルギーにしましょう(*^▽^*)
皆さん、これらの事も頭の片隅に入れて外食時は気をつけましょうねぇ☆
またまた、引き続き
内臓脂肪を減らすポイントについて伝授していきますねぇ(*´ω`*)
②【野菜や海藻などの低エネルギー食品を多くとる】
高エネルギー食品は控え、低エネルギーの食品は十分にとって、栄養のバランスを整えましょう☆
野菜やきのこ、海藻などは、エネルギーが低く、生活習慣病の予防に欠かせない
ビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含んでいます!
また、噛み応えがあるので満腹感が得られ、料理のカサを増やして見た目の物足りなさを補う働きもあります☆
ただし、前回に伝えた調理法によっては高エネルギーの食品になりかねないので
調理方法には注意しましょうねぇ( ^^) _旦~~
皆さん!内臓脂肪を頑張って減らして行きましょうねぇ☆