TEL
予約
予約

ホーム > Blog記事一覧 > 尿検査 | 大和高田市・葛城市 | ふれあい鍼灸整骨院の記事一覧

尿検査につかわれる用語の意味|大和高田市 ふれあい鍼灸整骨院

2017.05.30 | Category: 健康のマメ知識

今回は尿検査につかわれる用語の意味について紹介したいと思います(^◇^)

移行上皮

腎盂から膀胱までの経路の粘膜細胞が剥離したものです。腎盂腎炎や尿路結石、膀胱炎、膀胱腫瘍などがあると見られるものです。

顆粒円柱

腎臓の組織に障害があるときに、尿中に出てくるもので、尿円柱の一種です。糸球体腎炎や尿細管の炎症などで見られます。

結晶

体内の成分が飽和状態を超えるなどして析出してきたもので、腎障害では、腎結石や尿路結石などがあると見られます。

原虫

トリコモナスなどです。感染症の原因になります。

細胞質内封入体

上皮細胞の一種で、膀胱炎や腎盂腎炎、インフルエンザなどの感染症にかかると尿中に出てきます。

硝子円柱

たんぱく質系の微細な円柱状粒子で、腎炎などの際に尿中に増えてきますが、健康な人でも運動後や起立性たんぱく尿がある場合に出現することがあります。

上皮円柱

尿細管内部の表皮が剥離したもので、急性尿細管壊死や腎盂腎炎などの際に尿中に出現します。

真菌

微生物の一つで、尿路感染症などの原因になります。

赤血球

血液の重要成分の一つで、これが見られる場合は、尿の経路のどこかで出血があると考えられます。腎炎や腫瘍、感染症などさまざまな疾患で生じます。

赤血球円柱

赤血球のかたまりで、急性・慢性腎炎や糸球体腎炎、腎梗塞、腎不全、尿細管の炎症などがあると尿中に出現します。

尿細管上皮細胞

尿細管やその集合管の内側の表皮細胞が剥離したもので、糸球体腎炎、尿細管壊死などで見られます。

白血球

腎盂腎炎などの感染症があると、細菌を排除しようとして増加します。

 

尿潜血|大和高田市 ふれあい鍼灸整骨院

2017.05.26 | Category: 健康のマメ知識

今回は尿潜血について紹介したいと思います(^◇^)

尿潜血とは

血液が混じっている尿、という意味ですが、ここでいう「血」は赤血球が尿中に潜在しているのを顕微鏡で観察するものです。血尿検査と言い換えてもさほど間違いではありませんが、肉眼的には確認できないようなレベルのケースも含まれています。

この現象は、尿の通り道にあたるさまざまな器官に障害があると起こってくるものです。

この検査でわかること

採取した尿に試験紙を浸して、反応を見ます。試験紙に反応があれば、尿の通り道のどこかに炎症などの組織破壊が起き、赤血球が尿に混じっていることを示します。

基準値

正常なら陰性となります。ただし、月経中の女性は陽性を示すのがふつうです。

要注意と危険な数値

強陽性では、すでに障害が起きているおそれがきわめて強いといえます。それ以外でも基準値をこえれば再検査が必要です。

ドクターズアドバイス

尿潜血は試験紙上での反応を見る検査なので、まれに出血がなくても陽性としてですことがあります。そこで、陽性と出た場合は、尿検査を行って、実際にどれだけの赤血球が出ているかチェックするか必要があります。