今回は、たんについて紹介したいと思います(^-^)
<症状>
たんはのどから肺までの気道内の粘膜からしみ出る液体で、空気中のほこりや、細菌、ウイルス、カビなどが混じったものです。健康な人の場合、たんはあまり出ないものですが、主に呼吸器などの病気になると、たくさん出るようになります。
水っぽいたん、粘駅性のたん、膿のまじったたん、血の混じったたんなど、病気の種類によって、その状態はさまざまです。
<施術のポイント>
たんの原因となっている病気の施術が先決です。ツボ療法では、たんができるのに関係する呼吸器の症状をやわらげるため、まず、胸や背中の各ツボを指圧します。
一方、たんが出しにくく、苦しい場合には、首の天柱や風池、腰の三焦ゆ、腎ゆ、腹部の天枢、手の三里などを指圧すると効果があります。
<施術のすすめ方>
○天枢
腹筋の機能をたかめたんをだしやすくする
<位置>
おへその両脇でおへそより指幅2本分ほど外側のあたり。
<施術>
お客を仰向けに寝かせ、両手の中指で左右のツボを同時に、腹部の脂肪が軽くへこむ程度に指圧する。たんを強く吐き続けたために疲れて弱った腹筋の機能が回復して、たんが吐き出しやすくなるようです。
○腎ゆ
天枢の指圧と併用すればたんが楽にはきだせるようになる
<位置>
肋骨のいちばん下の先端と同じ高さのところで、背骨をはさんだ両側。
<施術>
施術者は、お客をうつぶせにねかせて、両手の親指でツボを押す。これは背中のこりをほぐし、体力増強につながる。天枢の指圧の指圧と併用すると、腹筋の機能が高まって、たんを楽にはきだせるようになるようです。
○手の三里
たんがからんだときに起こるのどの痛みと不快感に効果
<位置>
前腕の親指側で、肘の曲がり目から手先に向かって指幅2本分ほど離れたところ
<施術>
腕のすじをつまようにして、親指で強めにツボをもみ押す。これは、たんがからんだときに起こるのどの痛みと不快感、気持ちのイライラなどをしずめる効果があるようです。