TEL
予約
予約

ホーム > Blog記事一覧 > 4月, 2017 | 大和高田市・葛城市 | ふれあい鍼灸整骨院 - Part 2の記事一覧

AST(GOT)・ALT(GPT)|大和高田市 ふれあい鍼灸整骨院

2017.04.20 | Category: 健康のマメ知識

今回は、AST(GOT)・ALT(GPT)について紹介したいと思います(●^o^●)

AST・ALTとは

従来はGOT・GPTと呼んでいた検査名を、最近はそれぞれ、AST.ALTと呼び替えるようになりました。

ASTはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼの略称です。

この検査でわかること

AST・ALTともに、臓器や組織に障害が発生すると血液中に増加してきます。

ASTは肝臓、心臓、筋肉の障害に反応を顕著に現わすため、2つを同時に調べて比較検討すれば、障害が起きた臓器の診断に役立ちます。

○基準値の範囲

ASTは30U/L、ALTも30U/Lが基準範囲の上限値です。ただし、飲酒、運動、薬物などの影響で数値が上がることがあります。

要注意と危険な数値

数値が高いほど、肝機能障害の重要度を示します。

ALTは70U/L以上、ALTは100U/L以上になると、精密検査が必要です。

ドクターズアドバイス

ASTとALTの大小で、ある程度の病気の推測が可能です。いずれも高値で、かつAST<ALTの場合は慢性肝炎、ALT>ALTで、かつAST・/ALTの場合は慢性肝炎、AST/ALT比2.0以上の場合は、肝硬変が考えられます。つまり、慢性肝炎から徐々にAST>ALTになる場合は進行を意味し、注意が必要です。

肝臓はこんな働きをしている|大和高田市 ふれあい鍼灸整骨院

2017.04.19 | Category: 健康のマメ知識

今回は、肝臓はこんな働きをしているを紹介したいと思います(^-^)

肝臓は体の化学コンビナート

体幹部右側から中央に存在する肝臓は、その大きさに見合うだけの重要な働きをしています。その主なものをあげると、次のようになります。

①エネルギー源となる栄養素をグリコーゲンに変えて貯蔵する。

②貯蔵しているグリコーゲンをブドウ糖につくり変えてエネルギーを供給する。

③コレステロールを合成する。

④各種のビタミンを貯える。

⑤血漿タンパク質を合成する。

⑥有害なビリルビンや過剰なコレステロールを排泄する。

⑦アンモニアなどの有害物質を無毒化する。

⑧脂肪の消化吸収を助ける胆汁をつくる。

⑨血液を貯蔵し、必要に応じて供給する。

⑩血液凝固にかかわる物質をつくる。

消化管などからくる血液は、門脈と呼ばれる静脈血管を通って肝臓にはいります。

⑧で示した胆汁は、胆道を通って十二指腸へ注ぎます。

一般的に、各臓器の組織は一度切除されると再生できませんが、肝臓の組織は、健康な状態なら再生できる雄一の存在です。

胆のうは胆汁を濃縮する器官

胆のうは、肝臓の下側に位置する器官です。肝臓でつくられた胆汁は、胆のうで一時的に貯えられて、ここで濃縮され、胆道を通って十二指腸へ分泌されます。

胆汁は、胆汁酸とコレステロール、胆汁色素などを含む液体です。大便の色はこの色素によるものです。

胆汁酸は、腸内の脂質を乳化して消化、吸収できる形にする、重要な消化液です。

 

 

大腸ポリープが発見されたら|大和高田市 ふれあい鍼灸整骨院

2017.04.18 | Category: 健康のマメ知識

今回は大腸ポリープについて紹介したいと思います(^-^)

直径2㎝以上のポリープはがん化している可能性大

大腸の粘膜面病変を総称して、大腸ポリープといいます。ポリープには、がんに変化しやすいものがあります。きのこ状のものでも直径2cm以上のポリープは、多くががん化しています。また、ポリープが100個以上も存在する状態をポリポーシスといい、これもタイプによってはがん化が心配されます。

便潜血の定期的な検査でこまめにポリープチェックを

初期の小さなポリープでは、ほとんど症状はありません。直径10mmを超えると、3割以上の確率で便に潜血反応がでていないか、年に1回は便潜血の検査を受けるようにしたいものです。

小さなポリープの扱いは医療機関によって異なる

腫瘍性ポリープが発見された場合は、6mm以上であれば施術が行われます。

内視鏡にループ状のワイヤーが出るカテーテルを挿入し、ポリープにワイヤーをかけて高周波電流を流します。それによってポリープを焼き切る施術法で「ポリペクトミー」と呼ばれています。

非腫瘍性ポリープ、とくに直径5mm以下の隆起型非腫瘍性ポリープについては、どの程度まで、ポリペクトミーの施術対象にするか、医療機関によって見解が分かれます。

現在は、5mm以下のポリープであれば、ポリペクトミーは行わずに、生検か経過観察で診断を行うという医療機関がおおいようです。

なお、ポリオエクトミーの処置を行った場合は、1~2日は出血の危険があるため、入院が原則です。

下部消化管内視鏡検査|大和高田市 ふれあい鍼灸整骨院

2017.04.17 | Category: 健康のマメ知識

今回は、下部消化管内視鏡検査を紹介したいと思います(*^_^*)

下部消化管内視鏡検査とは

内視鏡を用いた検査の一つです。下剤の内服に加え、検査当日に薬2リットルの水薬を約1時間かけて飲みます。この水薬は、腸内の便を洗い流しながら大腸をきれいにします。その後、内視鏡を肛門から挿入して、直腸から盲腸までの大腸全体を観察します。

病変部が見つかれば、組織の一部を摂取し、良性か悪性かを判断する病理組織検査を行います。

この検査でわかること

大腸がん、潰瘍性大腸炎、直腸ガン、クローン病、大腸結核などの有無がわかります。また、バリウム検査で異常が見つかった場合に、病名を特定するためにこの検査が用いられることもあります。

腸内を直接観察できるとともに、組織検査を同時に行うことができるというメリットもあります。

異常はこんな形で現れる

大腸がんの場合は、腸の内腔に隆起が認められます。出血や白いこけのようなものをともなっていることもあり、進行すると内視鏡が狭くなります。

大腸ポリープは、いぼ状、あるいはきのこ状をしています。潰瘍性大腸炎では、大腸粘膜にただれや出血などが見られます。

ドクターズアドバイス

検査時には、腸内を完全に空にしておく必要があります。前日には下剤の服用なども指示されますが、ふだんから便秘傾向の人は、検査の2~3日前から食事の調整や下剤の服用が必要ですので、医師に相談してください。腹痛や下剤がある場合も、事前に伝えてください。

膀胱鏡検査|大和高田市 ふれあい鍼灸整骨院

2017.04.15 | Category: 健康のマメ知識

今回は膀胱鏡検査について紹介したいと思います(^◇^)

膀胱鏡検査とは

外尿道口から内視鏡を膀胱内に入れ、膀胱内部、尿道などを観察する検査です。

先端部からカテーテルや生検鉗子を伸ばせるしくみになっています。撮影用カメラなどとつなげて用います。

この検査でわかること

膀胱内部をじかに観察して、炎症や腫瘍、結石などの病変を確認します。必要に応じて、生検用の組織採取を行うこともできます。また、不自然な変形があれば、膀胱に隣接する前立腺あどの異常を推測することもできます。

異常はこんな形で現われる

異常は、そのままの形で肉眼視することができ、必要に応じて画像を撮影することがあります。

代表的な疾患は、膀胱腫瘍、膀胱炎、膀胱結石、膀胱憩室などです。

腫瘍の疑いがあれば、組織採取を行って、悪性か良性かを判断します。

ドクターズアドバイス

硬性膀胱鏡は金属製で、細くできているとはいえ、挿入時に苦痛をともないます。その欠点を大きく解消するのが、軟性膀胱鏡です。硬性膀胱鏡より細く、柔軟性があり、また、挿入時に行う局部麻酔の効果もあるので、痛みは強くありません。

 

下部消化管X線バリウム検査|大和高田市 ふれあい鍼灸整骨院

2017.04.14 | Category: 健康のマメ知識

今回は下部消化管X線バリウム検査について紹介したいと思います(^-^)

下部消化管X線バリウム検査とは

X線を用いた画像診断法の一つで、下部消化管X線検査、注腸造影検査ともいいます。

腸内の便をすべて出してから肛門から造影剤と空気を注入し、盲腸から直腸までを造影、X線撮影を行います。大腸の走行や粘膜の凹凸の変化などが映ります。なお、肛門に麻酔薬の入ったゼリーを塗るので痛みは感じません。

この検査でわかること

大腸ポリープ、大腸がん、直腸がんなどの病気を知ることができます。

異常はこんな形で現れる

粘膜に付着したバリウムは白く映り、ガスや注入した空気は黒く映るので、コントラストのはっきりした画像になります。

腸の内腔が狭くなり、りんごを食べたあとの芯のような形状になる”アップルコア”大腸がんのサインです。

なぜなら、大腸がんはバリウムをはじく腫瘍像として映るからです。このように検査でポリープやがんが疑われた場合は、内視鏡検査が必要です。

ドクターズアドバイス

検査前日の食事指導と下剤の飲用はきちんと守りましょう。前夜9時以降、検査が終了するまでは、絶食が原則です。検査後の腹部の張った感じは、白いバリウム便の排泄によって解消しますが、バリウム便が出ず、いつまでも違和感が残る場合必ず医師に伝えてください。

 

 

 

便潜血検査|大和高田市 ふれあい鍼灸整骨院

2017.04.13 | Category: 健康のマメ知識

今回は便潜血検査を紹介したいと思います(^-^)

便潜血検査とは

消化管に出血があると、便に血が混じります。大量の出血がある場合は、便が赤色や黒色に変化しているので肉眼でわかりますが、出血が微量の場合は、見ただけでは、便に血が混じっているかどうかわかりません。

便潜血検査は、肉眼では判断できないような出血を検査するための検査です。検査は、摂取した便に試薬を混ぜ、その変化で便中に血液が含まれているかどうかを判断するという方法で行います。

この検査でわかること

消化管の出血性の病気、とくに大腸がんのスクリーニング検査として広く実施されています。

大腸がんについては、2日間連続で検査を行えば、早期がんの50%以上、進行がんの90%が発見されるといわれています。

検査結果の判定方法

潜血が認められなければ陰性、血液が存在する場合は陽性と判定されます。

陽性で疑われる主な病気

 上部消化管・・・・・食道がん、胃がん、胃潰瘍、歯肉出血、鼻出血が消化管に流れたものなど。

 下部消化管・・・・・小腸潰瘍、大腸がん、大腸ポリープ、大腸炎、クローン病など。

なお、陽性イコール消化管からの出血とは限りません。内痔核からの出血裂肛は多く、女性では月軽血が混入して陽性を示すこともよくあります。

月経以外で陽性の場合は、再検査をするのではなく、消化管からの出血場所を確認するための大腸内視鏡検査を受けてください。

 

膵臓の超音波検査の判定につかわれる用語の意味|大和高田市 ふれあい鍼灸整骨院

2017.04.12 | Category: 健康のマメ知識

今回は膵臓の超音波検査の判定につかわれる用語の意味を紹介したいと思います(^◇^)

急性膵炎

膵臓の組織が急激に破壊された状態です。膵臓が分泌している消化酵素が自らの組織を消化してしまう現象で、多量の飲酒や脂肪の多い食事をした後に起こるケースがあります。

限局性腫大

膵臓の一部が腫れているものです。膵臓腫瘤や慢性肝炎などがあるとみられる症状です。

膵管拡張

膵臓でつくられた膵液が流れる膵管が拡張することです。正常では2mm以下ですので、確認も困難です。管の周囲の病変があると、その末梢側が拡張することが多く、原因としては、膵石や腫瘍、自己免疫性膵炎などがあります。膵石の場合、慢性膵炎も合併しやすくなりますので、精密検査が必要です。

膵石

膵臓内でできた結石です。慢性膵炎を合併していることが多く、その原因の多くは過量飲酒です。強い腹痛や背部痛を認めることがあります。膵炎を繰り返す場合には、内視鏡的に膵管内にチューブを入れたり、体外衝撃波で結石を破砕したりするほか、開腹手術で膵臓を一部切除して膵液の流れをよくする施術があります。低脂肪が原則で、禁酒も必要です。

膵臓壊死

膵臓でつくられている酵素が、自らの細胞に作用して壊死を生じるものです。急性膵炎がこじれた場合などに起こります。重症になると、きわめて危険な状態になります。急性壊死性膵炎ともいいます。

膵臓腫瘤

膵臓にできた腫瘍のことです。腫瘍が良性が悪性かを診断するための精密検査が必要です。

脂肪肝と診断された場合の対策|大和高田市 ふれあい鍼灸整骨院

2017.04.11 | Category: 健康のマメ知識

今回は脂肪肝と診断された場合の対策を紹介したいと思います(^-^)

○食事の糖質は、肝臓で中性脂肪に変化します。脂肪肝は、肝細胞内に中性脂肪を主とする脂肪成分が過剰に蓄積された状態をいいます。超音波検査では、脂肪が多いために通常より明るく見えます。

肥満、糖尿病、脂質異常症などのほかに、酒あり、これは酒を大量に飲むわりにたんぱく質を十分とらないために、たんぱく質なアルミノ酸の一種が不足し、脂肪が蓄積するのです。

また、大量のアルコールが肝細胞を傷またり、アルコール性肝炎を引き起こした結果として、脂肪が蓄積することもあります。

一方、酒はほとんど飲まないのに脂肪肝になる人もいます。これは食べ過ぎによって栄養過多になって起こるもので、「非アルコール性脂肪肝、さらには、「非アルコール性脂肪性肝炎」となります。

中性脂肪は肝臓で合成されましが、糖質をとりすぎると、肝臓で中性脂肪が大量につくられるため、肝臓にたまってしまうのです。

肝硬変を阻止するために肥満改善を

「アルコール性脂肪肝」では節酒を、「非アルコール性脂肪肝」では多くはメタボリックシンドロームを合併していますので、「体脂肪を減らす5つポイント」を実践します。

NAFLDを放置すると肝臓内に繊維が少しずつ増えてきて、非アルコール性脂肪肝炎、さらには肝硬変に移行しやすくなります。

脂肪肝は生活改善で治す

検査で脂肪肝の指摘を受けたら、その原因を確認して、それを取り除くことを考えましょう。原因の多くは生活習慣からきています。したがって、生活改善を試みることが、何よりの施術方法となるのです。

もっとも重視すべき点は、食生活です。脂肪肝の食事療法の基本は、「高たんぱく、低エネルギー、高ビタミン」です。

たんぱく質は肉、魚、卵、乳酸品、大豆製品などに多く含まれています。動物性たんぱく質をバランスよく摂取するようにしましょう。一日の摂取エネルギーについては、体重1kgあたり25~30kcalというなだいたいの目安です。

ただし、ここでいう体重は、現在の体重ではなく「普通体重」です。たとえば、普通体重が60kgの人なら、1日の摂取エネルギーは1500~1800kcalです。糖質を多く含むめん類や菓子類は、漫然とたべているとすぐにエネルギーオーバーになってしまいますから、なるべく控えましょう。

アルコールが脂肪肝の原因になっている人の場合は、少なくとも肝機能が正常化するまでは、禁酒します。これこそが、施術の最大の鍵となります。

そのほか、3食をできるだけ均等に配分し、毎日規則正しくとるようにすること、ビタミン摂取に努めること、できるだけ運動する習慣をつけることなども、大切なポイントです。

 

胃・十二指腸の異常が発見されたら①|大和高田市 ふれあい鍼灸整骨院

2017.04.10 | Category: 健康のマメ知識

今回は胃・十二指腸の異常が発見されたらを紹介したいと思います(^-^)

胃液によって自己消化される消化性潰瘍

消化性潰瘍は主としてたんぱく質でできている胃や十二指腸の粘膜が、胃から分泌される塩酸とペプシンの消化作用を受けて起こります。胃壁の防御作用が低下することが原因で、施術によって治っても再発する危険性が高く、また、合併症として大出血や胃穿孔を起こすことがあります。

上腹部痛のほか、さまざまな症状が見られる

典型的な症状は上腹部の痛みで、胃潰瘍は食後、十二指腸潰瘍は空腹時や夜間に多く見られます。痛みは鈍痛やけいれん性の痛みで、吐き気や嘔吐をともなうこともあります。ただし、痛みを感じないことも少なくありません。

出血は嘔吐にともなう吐血として見られることもありますが、タール状の血便として出ることもあります。ひどくなると脱力感や立ちくらみなどの貧血症状が出てきます。

心身のストレスも原因 食事療法とストレス管理が必要

潰瘍にはピロリ菌、肉体的・精神的ストレス、喫煙習慣などが大きくかかわっています。ピロリ菌の関与が考えられる場合は、飲み薬による除菌施術が必要です。再発を防止するには、生活管理も重要なポイントです。さらに、潰瘍に適した食事療法を実行しましょう。

 ●肉体的ストレスをためない・・・・・睡眠を十分にとり、体を休めましょう。

 ●精神的ストレスをかわす・・・・・緊張する相手からは遠ざけるようにし、仕事上のストレスは趣味や余暇の活用で上手に解消しましょう。

 ●食事療法のポイント

   ①規制正しく食事をとる。

   ②暴飲暴食は避ける。

   ③よく噛んで食べる。

   ④早食いをやめる。

   ⑤辛いものなど極端な刺激物を避ける。

検査では異常がないが胃症状感が続くNUD

もたれや胸やけ、食欲不振、胃の不快感などを感じているのに、内視鏡の検査などで胃を観察しても潰瘍や胃炎が発見されない場合があります。これを、最近はNUD、訳して「潰瘍がない消化不良:機能性胃腸症」と呼んでいます。